iPhoneの乗っ取り被害とは? 確認する方法や防ぐための対策を紹介

iPhoneの乗っ取り被害とは? 確認する方法や防ぐための対策を紹介

「iPhoneの乗っ取り被害に遭(あ)わないか不安」「どうすれば乗っ取られずに安心して使えるのか?」など、iPhoneの乗っ取りで不安に感じている方は多いでしょう。ニュースでもよく聞くようになったiPhone乗っ取りの手口は、年々巧妙になりつつあります。一体、どのようにして乗っ取り被害の対策をすればいいのでしょうか。

本記事では、iPhoneの乗っ取り事例や主な対策について解説します。

この記事を読むことで、iPhoneの乗っ取り被害を未然に防ぐポイントが分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.iPhoneの乗っ取り被害とは?

最初に、iPhoneの乗っ取り被害がどのようなものなのか事例をチェックしておきましょう。

1-1.第3者によって自分のiPhoneが勝手に操作される

自分以外の第3者によって、自分のiPhoneを勝手に操作される状態がiPhoneの乗っ取りです。遠隔操作されたり、大切なデータを盗まれたりする事件が実際に起きています。iPhoneはアップル社から発売されているスマホで、Apple IDを取得して利用することになるでしょう。iPhoneの乗っ取りは、このApple IDが盗まれるケースがほとんどです。Apple IDはiPhoneを利用する上で欠かせないものであり、App StoreやiCloudなどさまざまなサービスとひもづけられています。Apple IDが盗まれ、iPhoneが乗っ取られてしまうと、サービスを勝手に利用されたり購入されたりすることになるのです。

1-2.端末を遠隔でロックされたり、データが悪用されたりする

Apple IDが乗っ取られてしまうと、アプリや有料コンテンツを購入されてしまうだけでなく、端末を遠隔でロックされたり、初期化されたりしてしまう恐れがあります。実際に、iCloudの機能により遠隔操作でiPhoneの端末が初期化されてしまったという事件が起きているのです。ほかにも、登録している連絡先やデータが漏えいし悪用されてしまった事件もありました。iCloud機能は連絡先や写真を保存することができるため、それらのデータがすべて抜き取られてしまうことになります。

1-3.さまざまな手段で乗っ取られる

iPhoneの乗っ取りがどのような経緯で行われるのか気になりますが、その方法は多種多様です。主な方法として知られているのが、偽のフリーWi-Fiでしょう。飲食店やカフェなどでは、さまざまなフリーWi-Fiが飛んでいますが、その中には乗っ取りを目的とした偽の電波も含まれています。無料でつなぐことができるからと安易につないでしまうと、Wi-Fiを通じてウイルスが送り込まれ、乗っ取り被害に遭うというわけです。ほかにも、不正アプリのインストールや怪しいサイトへのアクセス・メールでのウイルス感染などがあります。

2.iPhoneが乗っ取られているか確認する方法

では、どうすればiPhoneが乗っ取り被害に遭っているのか確認できるのでしょうか。

2-1.iPhoneの設定変更がないか確認する

簡単な確認方法としては、iPhoneの設定変更がないかチェックする方法があります。乗っ取り被害に遭うとiPhoneの各種設定が勝手に変更されている可能性があるので、自分が設定した覚えのない変更があるか確認しましょう。設定アプリやアカウント情報で詳細な情報をチェックし、見に覚えのない表記が出ている際は要注意です。ウイルスに感染していると通常では表示されないものが出てくる可能性があります。

2-2.知らないところからの接続やメールがないか

Apple IDが違う場所から接続があると、最初に登録したメールアドレスに通知がやってきます。接続していないのに使用の通知が届いた場合は、誰かに乗っ取られ勝手に使用されている可能性があるので要注意です。そのため、知らないところからの接続通知やメールが来ていないか、チェックすることも乗っ取り被害を確認する方法となります。見に覚えのないアカウント変更の通知は、乗っ取り被害に遭っている恐れが高いため、早めの対策が必要です。

2-3.勝手な動作が行われていないか

乗っ取り被害に遭うと遠隔操作されたり、アプリが強制終了されたりすることが多々あります。新しいスマホなのにアプリがすぐにシャットダウンしたり、ロック解除ができなくなったりする場合は、乗っ取り被害に遭っている可能性が高いといえるでしょう。長く使い続けていiPhoneは故障が原因の可能性もありますが、故障の疑いもなく誤作動が多発する際は乗っ取り被害を疑うべきです。

3.iPhoneの乗っ取りを防ぐための対策

ここでは、iPhoneの乗っ取りを防ぐための主な対策をいくつか紹介します。

3-1.安全でないWi-Fiにつながない

簡単にできる対策としては、安全でないWi-Fiにアクセスしないことです。前述したように、フリーWi-Fiの中には、乗っ取りを目的とした偽のWi-Fiもあるので正式なものでない限りアクセスしないように心がけましょう。カギのマークがついていないからと、正式でないものにアクセスするのはNGです。フリーWi-Fiは使わず、パスワードがかかっているWi-Fiを使用してください。たとえば、カフェや施設等では、パスワードを教えてくれるところがあります。

3-2.安全でないアプリをダウンロードしない

新しいアプリは便利に使えるものが多く魅力的に感じるかもしれませんが、安易にダウンロードするのはNGです。たとえば、海外のアプリゲームやどこが作っているのか分からないアプリは、乗っ取りを目的とした可能性があります。身元が判明しない・信用度が確かめられないアプリは、ダウンロードを避けるのが乗っ取り対策の基本です。

3-3.iPhoneの認証を確固たるものにする

iPhoneの認証を確かなものにするのも、乗っ取り被害を防ぐ大切な対策です。iPhoneのセキュリティー対策として、パスコードの設定や指紋・顔認証などを確かなものにしましょう。できれば、パスコードの設定だけでなく、二重・三重とロックをかけてください。パスコードやキャッシュカード類の暗証番号は、生年月日など分かりやすい内容にしたり、同じものにしたりするのもNGです。英数字と組み合わせたり、まったく違うものにしたりすることでセキュリティー性能を高めることができます。

3-4.セキュリティー対策ソフトをインストールすることも

iPhoneのパスコードや指紋・顔認証だけでは不十分という方は、セキュリティー対策ソフトをインストールする方法がおすすめです。iPhoneでもセキュリティー対策ソフトのアプリがリリースされています。アプリによって違いはありますが、接続するサイトの安全性を確かめたり、Wi-Fi接続時に暗号化したりすることができるでしょう。ただし、セキュリティー対策ソフトをインストールしたからといって入り込んできたウイルスをやっつけるわけではありません。あくまでウイルスを取り込まないためのソフトであることを理解しましょう。

4.iPhoneの乗っ取り被害に遭った場合の対処法

では、iPhoneの乗っ取り被害に遭ったときは、どのように対処すればいいのでしょうか。

4-1.Apple IDを取り戻して設定を変更する

乗っ取り被害に遭うとApple IDまで奪われる可能性があるため、取り戻す必要があります。iPhoneにアクセスできる状態であるなら、まずはApple IDのアカウントページに進み、従来のパスワードでサインインできるか確かめてください。変更されていない場合はサインインし、パスコードやアカウントのリセットを行うことで乗っ取りを阻止できます。Apple IDを取り戻す際は、Appleのサポートセンターにも被害の連絡を入れることが大切です。そして、ID登録に使ったメールアドレスのプロバイダーにも被害を報告しましょう。

4-2.クレジットカード会社にすぐ連絡する

iPhoneの乗っ取り被害に遭うと、クレジットカード情報を抜き取られる可能性があります。実際に、クレジットカード情報が盗まれ悪用されるケースが相次いでいるのです。そのため、乗っ取り被害に遭ったときは、すぐクレジットカード会社に連絡して一時的に利用を止めてもらいましょう。カードを使える状態にしているとスマホ決済を利用され、限度額いっぱいまで使われてしまう可能性があります。悪用されないためにも、迅速な連絡が必要です。

4-3.バックアップを取り初期化する

乗っ取り被害によってウイルスが入り込んでいる場合は、データのバックアップを取ってから初期化しましょう。初期化するとデータを完全に消すことができるため、被害を未然に防ぐことができます。ただし、バックアップデータにウイルスが含まれていると、初期化後にデータを戻す場合、同じ被害に遭う可能性があるので要注意です。データを完全に抹消させないためには、日ごろからバックアップを取ることが大切なポイントとなります。

5.iPhoneの乗っ取り被害に関してよくある質問

iPhoneの乗っ取り被害に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.iPhoneを乗っ取る主な目的は?
A.攻撃者の多くは金銭目的でiPhoneを乗っ取る傾向があります。遠隔ロックで身の代金を要求したり、クレジットカード情報を不正利用したりするなど、金銭目的と直結する事例が多く見られるのです。また、住所録などの個人情報や保存している写真・動画を盗み取ることを目的とした事例もあります。個人的な知り合いや家族といった身近な人が密(ひそ)かに監視している可能性もあるため、注意が必要です。

Q.Apple IDのパスワードを変更する手順は?
A.主な手順は以下のとおりです。

  1. SafariなどのブラウザーからApple IDの管理画面でApple IDにアクセスする
  2. ログインをしたら「セキュリティー」をタップする
  3. 「パスワード変更」をタップし、そこに現在のパスワードを入力する
  4. 新しく設定したいパスワードを2回入力する

ここで新しく設定するパスワードは、できるだけ複雑な文字列にすることがポイントです。

Q.SNSを利用する際で気をつけておきたいことは?
A.不審なリンクをタップしないことです。FacebookやTwitterなどのSNS上には、たくさんの不審なURLを見かけます。たとえ、気になる内容だとしても、簡単にタップしないことが乗っ取り被害の対策につながるのです。また、見知らぬアカウントからのダイレクトメッセージを開かない・知り合いのリンクでも安易にタップしないことを心がけましょう。

Q.Apple IDの不正利用が疑われる兆候は?
A.主な兆候としては以下のようなものがあります。

  • Apple ID が知らないデバイスや最近サインインしていないデバイスへのサインインに使われたというメールまたは通知が届く
  • Apple IDのパスワードが変更された・アカウント情報が更新されたという確認メールがAppleから届いたが、そうした変更をした覚えがない
  • 第3者によりデバイスがロックされたか、紛失モードに設定された
  • 送信した覚えのないメッセージや削除した覚えのない項目がある
  • 購入した覚えのないコンテンツに対する課金や通知がある
  • パスワードが機能しなくなったか、変更されたりロックされたりしている
  • アカウントの詳細情報の一部または全部に覚えがない

Q.実際的な被害が出ている場合の対処法は?
A.警察などの公的機関に相談することをおすすめします。時間が経過するほど被害が大きくなるため、犯人を早く逮捕するためにも各都道府県に設置されたサイバー犯罪相談窓口を利用してください。

まとめ

巧妙な手口でiPhoneの乗っ取りが増えているからこそ、自分でできることをしっかりと確認することが大切です。たとえば、宛先が分からないメールを開かない・リンクのURLをタッチしないなど、自分でできる対策はたくさんあります。実際に、どのようなiPhoneの乗っ取り被害が起きているのか理解しておけば、被害を未然に防ぐことができるでしょう。乗っ取り被害についての情報を逐一入手することも対策につながります。